ポケモンLady1グランプリ使用構築

◆はじめに◆

ポケモンLady1グランプリの構築記事を読みたいという声があったので、簡単にですが書いてみたいと思います。

予選リーグと決勝トーナメントでは使ったポケモンは変えませんでしたが、エーフィとカイリューとアシレーヌは違う型になっています。

◆使用構築◆

◆構築経緯◆

ドリュウズが好きなので、砂パを使ってみたくてカバドリを使うことにした。

砂要員のカバルドンは初手に出すよりも2番手に出しクッションを兼ねた方が強いと思ったため、初手に強いポケモンを置きたいと思い、鉢巻カイリューを採用した。

戦略のコンセプトととしては鉢巻カイリューで高火力で殴った後、カバに引きステロあくび展開をし、ドリュウズの速さで積んで殴り、カイリューの神速で〆る動きを取るのを目指すこととした。

初手カイリューが出せない場合(相手に氷タイプがいる時など)の初手要因としてオーガポンアシレーヌを採用。

相手にパオジアンがいる時はBに厚く振ったオーガポン、テツノツツミやイーユイがいる時はチョッキアシレーヌを選出することでワンパンされないようにした。

嫁のエーフィは受け対策で採用したが、意外な形で活躍することとなった。

◆個別紹介◆

決勝トーナメントで使った順に型を紹介します。

・1戦目(VSこらるさん)

炎オーガポン(ラブりん)
かまどのめん テラスタイプ:炎
わんぱく かたやぶり
185(236)-144(28)-144(212+)-x-117(4)-134(28)
ツタこんぼう/ウッドホーン/がんせきふうじ/でんこうせっか

S:準速80族(カイリュー)抜き抜き
HB:意地鉢巻パオジアンの悪テラスかみ砕くを87.5%耐え

構築経緯の通り、相手にパオジアンがいたため1試合目の先発を担当することとなった。
結果的には初手に来たのはラグラージだったが、こらるさんの構築は誰が出てきても炎オーガポンが通っていたため、選出自体は悩まなかった。

このオーガポンの特筆すべきはほぼ特化したBである。
ここまで振ることで鉢巻パオジアンの悪テラスかみ砕くまで耐えることができる。そのため、パオジアン相手に信頼して出せるポケモンとなっていた。

実際に予選リーグでは悪テラス鉢巻ではなかったものの、パオジアンの攻撃をきちんと耐えて勝利した試合があった。

技はタイプ一致のツタこんぼうとウッドホーンは確定で、ミラー対策にがんせきふうじ、遅さをカバーするためにでんこうせっかとした。

カバルドン(カバーりょく)
さらさらいわ テラスタイプ:毒
のんき すなおこし
215(252)-132-187(252+)-x-93(4)-60
じしん/あくび/ステルスロック/ふきとばし

HBガチ特化カバルドン。
相方のドリュウズのための砂撒き要員。

HBに特化することであらゆる物理攻撃に対し何度も耐える。

普通のカバなのであまり書くことがないが、砂撒きとしては完璧な働きをしてくれた。

鋼テラスがメジャーではあるが、オーガポンに対する耐性に疑問があったため毒にしたところ、上手くハマってくれた。

ドリュウズ(サクガンゲキ)
いのちのたま テラスタイプ:草
いじっぱり すなかき
185-205(252+)-81(4)-x-85-140(252)
じしん/アイアンヘッド/テラバースト/つるぎのまい

S:Sを甘えている(努力値108までの)ブエナハバカミを抜くことができるので準速

砂エース。砂下の圧倒的な素早さで相手を翻弄していく。
準決勝以外では予選含め全試合で使うこととなった。

草テラスなのはドリュウズは耐性を変えた方が強いと思っているため、主に水ウーラオスを意識して草とした(後に水の方が良いと思うようになったが、本大会では草で使用)。

今回はオーソドックスな型だが、ちゃんと耐久調整をした方が強い気がする。
とはいえ大会ではずっと選出して勝ち進んだため、間違いなくMVPだった。


・準決勝(VSえむりさん)

カイリュー(ハービモラ)
いかさまダイス テラスタイプ:鋼
ようき マルチスケイル
167(4)-168(252)-115-x-120-145(252+)
スケイルショット/アイアンヘッド/けたぐり/しんそく

S:ミラー意識で最速

普通のスケショカイリュー……なのだが、準決勝においては囮役だった。

というのも、本当はえむりさんの構築相手には初手に置くならアシレーヌの方が有利だとは思っていた。

しかし、相手の初手はほぼ確実にエアームドであると思っていたため、エアームド相手だとアシレーヌが有利すぎてステルスロックを撒いてくれない可能性があったので、あえての初手カイリュー選出であった。

一応けたぐりを覚えているため、もしトリルガチグマが偽装で初手ノマテラブラッドムーンをぶっぱする型だったとしても対応することができるだろう、というのも初手に選出した理由ではあった。

カイリューは予選ではオーソドックスな鉢巻型を使っていたが、オープンシートとこだわりアイテムは相性が悪そうだと考え、スケショ型で使うこととなった。

準決勝では結局エーフィが3タテしたため技を使うことはなかったものの、決勝ではスケショを急所に当てまくって試合を捲りかけたので良い子だった。

エーフィ(すみれ)
おんみつマント
 テラスタイプ:フェアリー
ずぶとい マジックミラー
172(252)-x-121(236+)-150-115-133(20)
サイコノイズ/みわくのボイス/あさのひざし/めいそう

S:準速80族(カイリュー)抜き
H:耐久を上げたいのでぶっぱ
B:残り全部

嫁枠。受け気味の構築や特殊に偏った構築に出す。
めいそうを積んでからサイコノイズを連打するのが理想。

このエーフィは準決勝でのみ使うことになった。

決勝トーナメントではオープンシート制が採用されていたため、予め誰々にはこの選出をするということを決めていったのだが、えむりさんの構築はトリルポリ2からのガチグマ展開ができる構築だった。

私の構築はドリュウズの速さが持ち味なため、その対策でえむりさんと当たればトリル展開をしてくるだろうと踏み、カバドリが使えないことにとても焦りつつも何とかできないかとめっっっっちゃくちゃ考えた末に、エーフィの瞑想で全抜きするルートを思いついた。

これが上手くハマり、エアームドやポリ2対面で冥想を積み、トリル下のガチグマ対面では朝の日差しを連打することでやり過ごし、結果的に3タテをすることができた。

隠密マントは元々しおづけやどくバリ・でんきだま投げつける対策なのだが、この試合においてはポリ2のトライアタックでの状態異常ワンチャンを阻止することができており、完封に一役買っていた。

大会で嫁を使えて本当に良かった。私はエーフィを愛しています。


・決勝(VSあむさん)

カイリュー、カバルドン、ドリュウズと選出した。
型は今まで書いた通りなので割愛。


~予選で使ったポケモン~

アシレーヌ(いなばこうし)
とつげきチョッキ テラスタイプ:炎
ひかえめ げきりゅう
187(252)-x-117(180)-170(68+)-137(4)-81(4)
うたかたのアリア/ムーンフォース/テラバースト/サイコノイズ

チョッキアシレーヌ。調整意図は忘れた。一応オーガポンのウッドホーンは耐えるらしい……すみません。

テツノツツミやイーユイがいる時などに選出するつもりだったが、当たらなかった。ただ、晴れホムラ構築相手にタイプ相性的に有利だと思ったため、そこで選出することとなった。

カバドリを使っているため、B方面に固い浮いた鋼が来ると厄介かと思い炎テラバを採用したが、うたかたのアリアがあれば十分なのではないかと大会が終わってから思った。

一応草テラスコータス相手に炎テラバは刺さったので、結果論としてはあって良かったのだが……(でもなくても多分勝ってた)。いなばこうしだけあってナイスFIREBALLだった。

カイリュー(りゅうおう)
こだわりハチマキ
 テラスタイプ:ノーマル
いじっぱり マルチスケイル
175(68)-202(236+)-140(196)-x-121(4)-101(4)
しんそく/アイアンヘッド/ほのおのパンチ/げきりん

鉢巻Aほぼ特化カイリュー。
調整意図はまたもや忘れた。一応陽気カイリューのスケショ4回くらいは耐えるらしい……。

構築経緯に書いた通り、初手に出して暴れた後にカバに引き、最後に神速でスイープするのが理想。げきりんで一体持って行ってからのカバ展開でも良しとする。

ほのおのパンチはハッサムとラティの鋼テラス意識で採用した。

何の変哲もない普通の鉢巻カイリュー。

◆結果◆

準優勝でした。
決勝は相手のカイリューにアイアンヘッドを打ててたら勝ててたな~とは思うものの、択だったので仕方なかったです。

でも敗者復活からの準優勝だったので嬉しかったです。諦めなくて良かった。

予選の初戦でボコボコにされたえむりさんに準決勝でエーフィで勝てたのも良い思い出になりました。1勝1敗なのでどこかで決着をつけたいですね!

◆リンク◆

▸予選リーグ(マキノ視点)

▸決勝トーナメント(マキノ視点)

Lady1グランプリの私視点。準決勝はうるさいので注意。

▸X(旧Twitter)

ROMっていることが多いです。TLはよく眺めています。

今年はありがとうございました2023

こんばんは。
大晦日の夜に更新失礼します。

今年は皆様、私の配信をご視聴して下さりありがとうございました!
とてもマイペースに配信しているので、週によってやったりやらなかったりしているのですが、それでも見に来て下さる人がいること、とてもありがたく思っています。
自由にやっている私のチャンネルに、1850人の方が登録していただいているというのがどれだけ凄いことか。
本当に感謝の言葉しかありません。この気持ちを忘れずに、来年も活動していきたいと思います。

いつもランクマばっかりですまんの!(好きだから許して)

私の今年あった事件としては、まずS1~2で爆死してたこと!
S1の最終8645位から始まり、S2で最終29224位て!!

テラスタルが分からないというのと、単純に構築を組む力不足で4んでもうてます!
剣盾の終盤はレシラムゼルネずっと擦ってたからね、そこ軸にしてたから構築力はあんまり関係なかったもんね……

でも、流石に剣盾で3桁常連だった私がSVで5桁プレイヤーになって沈んでいくとか引退考えるとかちょっと悔しすぎない??
ってことで発起してS3では自分の得意な構築を洗い出して、なんとか初のレート2000を達成したわけですが。
全て自分の負けん気でなんとかした感じでした。私に負けん気があって良かった。
更にブラッシュアップしてS4で383位&レート2017という好成績を残せたのは本当に自信になりました。

そこからは最終3桁なら安定して取りに行けるようになり、最終3桁に満足せず、更に上を目指して潜り続けることができたりするようになりました。
最近ではS4で2000を達成して以来ずっと2000に乗れてなかったのがコンプレックスになっていましたが、S11でまた2000に乗れたので、ちょっと一安心したりもしました。

次に目指すのは383位またはレート2017以上というところです。来年中にはエーフィと一緒に2桁を取ってみたいという大きな野望もある反面、テラスタルに疲れている自分もいたりして、揺れる思いです。
とりあえずレギュFは目新しいポケモンがいっぱいいるので楽しんでみたいですが、楽しむ以上の結果が出せるかどうかは正直分かりません。

保険かけてるようですみません。でも本当にテラスタルは疲れる。勝負中になんでこんな不確定要素が潜んでて疑心暗鬼にならないかんのだって思ってしまいます。
そんなこと思ってても潜ってしまうので、異常です。廃人って怖いね!

今使っているエーフィは構築記事ではまだ紹介していない新しい型なのですが、なかなか手ごたえは良いです。この型で成功して構築記事を書きたいなとは思っているので、エーフィを紹介するために頑張りたいと思います。

来年も結局はランクマのことしか考えてないVtuberでいる可能性しか感じませんが、皆様何卒よろしくお願いいたします。
年越しそば食べなきゃ。それでは、よいお年を!

紫代マキノ

【ポケモンSV】S11シングル最終575位(レート2002)竜テラカイリュー or キラフロル始動対面構築

◆はじめに◆

ポケモンのランクマばかり配信しているVtuberの紫代マキノといいます。

S11は無事レート2000に乗せることができたので、構築記事を書き残したいと思います。

◆使用構築◆

◆構築経緯◆

今期はオーガポンに強いキラフロルが強いのではないかと思い、キラフロルを使った構築を考えた。
適当に構築を組み使ってみると、先発に特殊を誘導する能力が高いと感じ、選出の見極めやすさを評価し使い続けることにした。

キラフロルはガチグマに安定しないため、相手の初手にガチグマが来そうな場合に初手に選出できそうなポケモンを探したところ、竜テラススケイルショットカイリューを思いつき採用(竜テラスをすることでH252ガチグマを確定2発にすることができる)。

ボディプレスキョジオーンが多いシーズンだと感じたため、ゴーストテラス剣舞悪ウーラオスを採用。
襷を持たせることで汎用的にも使えるようにした。

炎オーガポンは明らかに強く使い得のように感じたため採用。
前期結果を出していた耐久振りの型を使ってみるととても使いやすく、信頼がおける存在だと思った。

相手のカイリューやハバタクカミに対応できる枠としてハバタクカミ or ミミッキュを使っていたが、最終的には呪いを評価しミミッキュを採用することとなった。

嫁のエーフィは受けルと今期増えていたグライオン対策で使うこととした。
グライオン意識でサブウェポンはハイパーボイスとなった。

エーフィ、カイリュー、キラフロル、ミミッキュ、炎オーガポン、悪ウーラオスで構築が完成。

◆構築のコンセプト◆

初手に倒されにくいカイリューやキラフロルを先発に出し、その他の後続で〆るのを目標とする対面構築。

◆個別紹介◆

エーフィ@たべのこし
テラスタイプ:ノーマル
図太い マジックミラー
169(228)-x-123(252+)-151(4)-116(4)-133(20)
サイコショック/ハイパーボイス/あさのひざし/めいそう

S:準速80族(カイリュー)抜き
B:少しでも物理耐久を上げたいので特化
H:残りで奇数
CD:あまり

嫁枠。受けループとドヒドイデ・グライオン入りにしか出さない。

終盤はグライオンをあまり見かけなかったため、ハイパーボイスを切るか悩んだが出てきたら困るので一応最後まで使い続けた。

型としては技がハイパーボイス、テラスがノーマルに変わった点を除けばS9のエーフィと同一。

この構築はドヒドイデが絶対に出てくるのでエーフィは頑張ってくれた。

カイリュー@イカサマダイス
テラスタイプ:ドラゴン
意地っ張り マルチスケイル
173(52)-204(252+)-115-x-120-126(204)
スケイルショット/アイアンヘッド/ほのおのパンチ/アクアジェット

A:特化
S:+1で準速135族(パオジアン)抜き抜き
H:あまり

この構築のMVP。

スケイルショット型が強いと噂に聞いたので使ってみると、汎用的に強いのも勿論だがカイリューを対策しているであろうポケモンに逆に有利になることも多く、最終日に使う運びになった。

スケイルショットでごり押すのが強いと感じたので、テラスは思い切ってドラゴンにした。

テラスを切ることでH252ガチグマが確定2発になるので、相手にガチグマがいる時は積極的に選出した。

初手ミラーになるとテラスを切られないことが多く、上から非テラスでスケショを撃って無償で突破することもそこそこあった。

初手ハバタクカミ対面を想定してアイアンヘッド+アクアジェットの採用だったが、カイリューを初手に置きたい場合にハバタクカミが初手に出てくることはなく、全く使う機会がなかった。しかし対面するリスクはあるので切れなかった。

最終日に初手ハッサムが多かったため、ほのおのパンチを採用したところ上手く刺さった(それまではサーフゴー意識でじしんだった)。

キラフロル@とつげきチョッキ
テラスタイプ:草
控えめ どくげしょう
190(252)-x-110-200(252+)-102(4)-106
ヘドロばくだん/エナジーボール/だいちのちから/マジカルシャイン

C:特化
H:特殊技を1発耐える耐久が欲しいのでぶっぱ

相手の先発誘導力が凄まじいポケモン。先発に特殊を呼ぶのでチョッキでの採用。

このポケモンのおかげで相手の選出が分かりやすくなり、出し負けが大きく減った。

パワージェムを切っているのはこの技構成でアーマーガア以外には等倍以上を取れるため。

マジカルシャインは悪ウーラオスやトドロクツキに対し奇襲できるので便利だった。

特性どくげしょうではあるが、どくびしには期待せずに撒けたら美味しいなくらいの感覚で使っていた。

ミミッキュ@いのちのたま
テラスタイプ:格闘
陽気 ばけのかわ
131(4)-142(252)-100-x-125-162(252+)
じゃれつく/ドレインパンチ/のろい/かげうち

S:最速以外のウーラオスに上を取れたら美味しいので最速

相手にカイリューとハバタクカミがいたら絶対選出する。

のろいでカイリュー対策、じゃれつく+かげうちでハバカミを対策。

ノマテラカイリュー意識でドレインパンチを採用していたが、あまり使う機会はなかったので技は要検討。

変更するなら水ウーラオスやガチグマ意識で草テラス+ウッドハンマーあたりだが、どちらも先発で出てくることが殆どだったのでどこまで有用かは分からない。

準速ウーラオス抜きまでSを落としてBに振るのもアリかもしれないが、最終日にそこまで気が回らなかった。

S3からずっと使い慣れている型なので無難に強く、困った時の助っ人ポケモンだった。

炎オーガポン@かまどのめん
テラスタイプ:炎
意地っ張り かたやぶり
183(220)-168(100+)-125(164)-x-117(4)-133(20)
ツタこんぼう/ウッドホーン/じゃれつく/でんこうせっか

HB:パオジアンの悪テラス球かみくだく87%耐え
特化パングロ水ウーラのすいりゅう+アクジェ耐え
特化水ウーラの水テラスすいりゅうほぼ耐え
ミラーで両テラス時特化ツタ棍棒+でんこうせっか耐え
HD:特化メガネイーユイのあくのはどう87%耐え
S:準速80族(カイリュー)抜き
A:あまり

【S10 最終10位】 異端カバカイリューホムラ
↑こちらの調整をそのまま使わせていただいた。

とても使い勝手の良い調整の炎オーガポン。

高火力で抜群を突かれなければ大体の攻撃を耐えてくれる神。

鉢巻悪テラスパオジアンのかみくだくを耐えた(陽気で43.7%で落ちる)こともあり、耐久振りの良さが伺えた。

今期は鉢巻パオジアンが流行っていたため悪テラスかみくだくを確定耐えにすることも考えたが、B方面に特化すると火力がだいぶ落ちてしまうのでこの調整で貫き通した。

ツタこんぼうやウッドホーンの強さは書くまでもなく、じゃれつくは3匹目に出されやすいカイリューにとても有用だった。

悪ウーラオス@きあいのタスキ
テラスタイプ:ゴースト
意地っ張り ふかしのこぶし
175-200(252+)-120-x-81(4)-149(252)
あんこくきょうだ/ドレインパンチ/つるぎのまい/ふいうち

A:特化
S:準速

剣舞+あんこくきょうだで崩し性能が高いポケモン。

ゴーストテラスにすることでボディプレスキョジオーンを完封できる。

襷枠なので選出に悩んだ時にとりあえず出すこともよくあった。

危機的状況から剣舞+ふいうちでなんとかなれー!をして通ることもあり、強かった。

ふいうちは技の性質が元々嫌いで渋々使い始めたが、前シーズンからずっと使っていたため我ながら択が上手くなったと実感していて、人間は成長するんだなと思う。

◆選出パターン◆

▸基本選出
先発(カイリュー or キラフロル)+2匹目以降(ミミッキュ or オーガポン or 悪ウーラオス)

先発にカイリューかキラフロル、どちらが刺さっているか考えて選出する。

キラフロルがいる関係でガチグマが初手に来やすいため、ガチグマ入りにはカイリューを選出し竜テラススケイルショットで対応する。

ディンルーやパオジアン、スケショ持ち(ガブリアス、トドロクツキ)が先発で来そうならキラフロルを選出。

2匹目以降は相手にカイリュー+ハバカミがいるならミミッキュ、水ウーラオスがいそうならオーガポン、キョジオーンやイダイトウがいる時、火力を出したい時、行動保証が欲しい時などに悪ウーラオスを選出。

・選出率としては先発組がカイリュー≧キラフロル
・2匹目以降はミミッキュ>オーガポン≧悪ウーラオス

▸受けループ、ドヒドイデ・グライオン入り
エーフィ+悪ウーラオス@1

ドヒドイデはいたら絶対選出されるのでエーフィで対応する。グライオンにはハイパーボイスで対応。

隙を見て悪ウーラオスの剣舞で全抜きすることも考える。

◆苦手なポケモン◆

▸ランドロス
初手キラフロルでテラスを切ることを強制されるが、とんぼがえりされる恐れもあり安定しない。
本当にどうしようもなかったので当たらないことで対策した。キラフロルに氷テラバでも仕込んだら良かったのか……?

▸ヘイラッシャ
最終的に物理多めになってしまったので出てこられるとちょっと困るが、受けル以外でラッシャは出てこなかったので何とかなった。

◆結果◆

TNマキあーじゅ 最終575位(レート2002)

◆雑感◆

スケショカイリューが強かった。オーガポンも強かった。みんな強かった。

久々のレート2000とても嬉しいです。S4の飛行テラバカイリューに続き初手カイリューは勝利の女神(♂)です。

S4以来のレート2000をもう一度取るという目標は達成できたので、次は2000に乗っても潜り続けてもっと上を目指したいです。

最終日やる気が上手く出せなかったのですが、松岡修造さんのMADを見て元気を貰っていました(最終日いつもだけど)。

「言い訳してるんじゃないですか、できないこと、無理だって諦めてるんじゃないですか?」「できないって言わない、その時点でおかしい」「お前がお前を信じなくてどうする!」あたりの言葉で励まされてました。

修造MADで励まされた後にカフェ風のジャズBGM流してランクマするというテンションの高低差の激しいことをしていましたが、それで6連勝して2000に乗ったので気持ちの切り替えは大事なのかもしれませんね。

◆リンク◆

YouTubeで配信をしているVtuberなのでチャンネルとTwitterのリンクを張らせて下さい!

▸YouTube

週2~3くらい目標でランクマの配信をやっています!

▸X(旧Twitter)

いつもTL眺めています!意外と視聴者さんのポスト見てます。